daily life for ASD

子どもの洗濯物から千円札が出てきたらどうする?前編

自閉スペクトラム症(ASD) の子が金銭トラブルに巻き込まれた話 洗濯機から金が出てきたら親は子供の話を信じるべきなのか?
未分類

ゲームを作りたい

ChatGPTを使ってMinecraftのタイピングゲームを作る
役に立ったグッズ

「親側が助かった」グッズの紹介

子どもが小さい時に親側を助けてくれた役立ちグッズの紹介
学校との連携

LD 学習障害 ③検査方法・相談先

学習障害について解説します。相談先、検査方法、サポート
学校との連携

LD 学習障害 ②診断がつかない~小4までの話

読み書き障害について診断がつかなかった低学年の子どもに行った対策を紹介
発達障害と薬

発達障害に薬を使う目的

風邪をひいたときなど、子どもに薬を飲ませる機会は今まで多くあったことでしょう。 ところが、児童精神科で処方される薬って、なぜだか飲むことに抵抗がありませんか? おそらくその理由は、どんなことでも知らないことは怖いと感じるからで...
夜尿

夜尿症の家族必見!オムツで税金が安くなる

夜尿症のおむつ代を医療費控除に利用する方法
色覚異常

色覚異常の話

注意 *発達障害と色覚異常は全く原因が異なります。にっちはたまたま両方の症状があります。 色覚検査でひっかかった! 小学校に入学すると色覚検査があります。 にっちはそこで要精密検査の結果をもらいました。 ...
夜尿

夜尿症と発達障害の対策

夜尿症の医学書的な説明はこちら↴この記事では実際の夜尿の対策をお伝えします。 夜尿改善の工夫①  飲んでもOKの量を目で見える化 見た目で分かりやすいように、大きめのコップを用意。 夕方以降飲んで...
夜尿

夜尿症を解説②

前回お伝えしたように、睡眠中に尿が出る夜尿症。 前回の記事はこちら 覚醒しにくい、量が多い、貯めておく能力が弱いなどの可能性があり、さらに幼さだけでなく、病気が絡むこともあります。 夜尿症?他の病気? ...
タイトルとURLをコピーしました