2023-02

親の気持ちの管理

障害者の親の気持ちの管理④緊急時

最終回です。 前回は普段からおすすめの ストレス対策でした。 今回は、緊急時の対処に関して ちっち 普段は、それをやっておくとして 緊急時のおすすめって、 何ですか? 上司 そりゃ、古...
親の気持ちの管理

障害者の親の気持ちの管理③

上司 まずは、普段から出来る処理方法から。 「困っているかもしれない知り合い」がいたら、 どうする? ちっち ? 「最近調子どう?」みたいなことを聞きます。 上司 そうだね。 だから、...
親の気持ちの管理

障害者の親の気持ちの管理②

発達障害児の親御さんに知って欲しい ストレス対策。 「ストレスって、そもそも本人には 分かんない」と言いきった 精神科医の上司。 びっくりした研修医ちっちが、 ストレス対策に関して質問します。 ち...
親の気持ちの管理

障害者の親の気持ちの管理①

精神科での研修時代に、 上司からされた ストレスの話が、印象に残っています。 発達障害の育児でも、 役に立つかもしれません。 休憩中に、精神科医の上司に、 突然質問されました。 「ストレスってどん...
daily life for ASD

発達障害の人との接し方が上手な人の特徴

「天然で発達障害児への接し方が上手だな」と感じ、観察したのは、 ①クラスのまとまりがよく、みんなが楽しそうなクラスの担任 ②子どもたちの好きな習い事の先生 ③明らかに定型発達で、優秀な子だけど、うちによく遊びに来る友人た...
発達障害と告知

発達障害と告知④

その後のいっち いっちはモコさんの本のおかげで自分が自閉症スペクトラムだと納得したようでした。 その後の診察の時にいっちの発言等(自分で図書館に行き自閉症を調べたうえで、自分は障害者ではないと言ったこと) を医師に伝えま...
発達障害と告知

発達障害と告知③

発達障害の告知③ 長女 いっちに 「私は障害者なの?」 と聞かれました。 長女いっちは診断時、小学2年生でした。 児童相談所での発達検査や児童精神科医の診察で、 自分が何をされているのか、 ...
発達障害と告知

発達障害と告知②

一番言いたいことは 告知の鉄則は、「明るく伝えること」、暗く深刻にはNG です。 告知の時期に関しては、色々な考え方があります。 ただ、伝え方は共通しています。 「明るく」伝えることです。 どん...
発達障害と告知

発達障害を告知する①長女8歳の時

以前も手帳のデメリットの件で、少しお伝えしました 「わたしは障害者なの?」 と本人から聞かれることについてです。 いっちは小2で診断を受けました。 いっちから見た流れです。 学校で母とともに面...
障害者手帳

精神障害者保健福祉手帳を持つデメリット

精神障害者保健福祉手帳を所持してみて、 デメリットや不便に思うことに関しては、以下の項目が挙げられます。  ・デメリット1: 友人、親戚に「精神障害がある」と言いづらい やはり「精神障害者保健福祉手帳」という名前はかなり印象が...
タイトルとURLをコピーしました